般若のゴエス|アサーション・コミュニケーション|率直について

アサーティブ・アサーションなコミュニケーション アサーティブ・アサーション
この記事は約5分で読めます。

アサーション(assertion)は、自己主張ですが、誤解を招くことのないようにするために、自分を率直に表現すると解釈をしたほうがいいしょう。

アサーティブ(assertive)は、アサーション(assertion)の形容詞です。

アサーティブネス(assertiveness)は、自分を率直に表現しあう「関係」です。

それでは「般若のゴエスへのお問い合わせ」にお答えします。

ご質問
アサーティブの4本柱
は、率直であること誠実であること対等であることそしてそれらを支える自己責任といいますが、詳しく教えてください。

率直であること

アサーティブは、 率直であること誠実であること対等であることそしてそれらを支える自己責任の4つの大きな柱からなる仕組みで成り立っています。 アサーティブなコミュニケーション、さらにご自身のモチベーションを高める基礎といえます。

では、率直であるとは、どういうことでしょうか。

率直さを理解するキーワードは「自分も相手も大切にする」ことです。
率直が、ぶれると分っているはずのアサーティブが分らなくなります。

「自分も相手も大切にする」とは、理念としてそうですが、実際のコミュニケーションの現場では、 「自分の感情よりも相手の感情も大切にする」 と考えたほうがいいでしょう。つまり「自分を忘れる」ということです。

それでは「対等」ではないというように矛盾を感じるかも知れませんが、対等を実現するために「自分を忘れる」のです。
正確には 「自分の感情よりも相手の感情も大切にして、そのために自分がどんな行動をとればいいのか、その最適を見いだし行動する」ことです。

やっぱり、自分を下において相手を立てていると思うかも知れません。しかし、そうではありません。

たとえば、自分がイヤな思いをしたとします。
そこで、アサーティブです。積極的に自己主張します。PAC交流で考えてみましょう。

「それやめてくれませんか」

果たして言われた側はどうでしょうか?
P→Cに投げかけられ、A→Aに投げ返すと、図のように交叉するので、これでは目的は果たせませんね。どんな気持ちになるでしょうか?

では、これはどうでしょうか?

「ちょっと困っているので、助けてもらえませんか?」

「どうしたの?」
「そうされると、○○○○○○で困るんです」(○○○○○○部分は困る理由です。)

相手は反抗的になる理由はありませんので、こちらの主張を受け入れてくれやすくなります。

自己主張は、相手に分るように伝えてこそ意味があります。
率直に言うとは、言いたいことを言えばいいということではありません。
言いたいことを言うだけなら、感情が交叉するので、対立しやすくなります。
相手が抑えて対立しない場合も多くありますが、アサーティブという概念からすれば成功したとはいえません。どうして困っているのか理由を相手に分るように伝えないと、また繰り返す可能性があります。

もっとも解っていて、やっている悪質な場合があるので、「困っている」と、注意すると「解った」という場合もあります。

「もっと頑張ってください」

これではなにをどのように頑張っていいのか、チンプンカンプンで、意味は分りません。

分らないけど、目上目下の関係から、一旦はその場は頷きます。
でもなにをどのように頑張っていいのか意味は分っていないので、最終的に問題となって露出します。

「そのくらいのこと、言わなくても分るだろう」という考え方は心情的には理解できても現実的ではありません。
「そのくらいのこと、言わなくても分るだろう、でも念のために」の”念のため”が実は普通のことであって、別に念入りなことでもなんでもないのです。

人に頼んだり、指示するときは、具体的に時間を切ります。
「これ、やっておいてください」
「これ、明日の晩までにしておいてください」
「これ、明日12日の夜7時までに提出してください」

同じことを頼むのにも、こんなに違います。
晩という曖昧語の、時間は人によって違うのです。

「これ、明日12日の夜7時までに提出してください」は、相手と自分を尊重した頼み方なのです

もし、変に気を使って、「これ、やっておいてください」と頼んだら、明日12日の夜7時までに提出してくれるでしょうか。
難しいですね。すると、頼んだのにしてくれていないと内心で怒りに変わったりします。

その原因は、「自分も相手も大切にする」ことを忘れて、自分の感情、この場合なら、「言うと嫌がられるかな」と考えて、はっきり言葉にせずに伝えたからです。
率直でなかったことが関係をこじれさせる原因を作ったのです。

率直であるつもりが実は率直でない場合が非常に多いのです。

もし、感情的な行動が多かったり、こじれることがあれば。まず 自分が率直であったかどうかをチェックするようにします。
アサーティブなコミュニケーションを弱める原因にもなるので、注意したいです。

般若のゴエス

全体心

般若のゴエスは、コミュニケーションスキルをゴエス(整理・整頓・清掃・清潔・習慣化)して、さらに無意識にある人生脚本を書き直します。

①整理自他肯定になるために、愛着への執着が妨害しているので、愛着の問題を整理します。

②整頓自他肯定のライフスタイルを身につけるために、自他肯定の実践を支援します。

③清掃自他肯定のライフスタイルを身につけるために、人生脚本に気づき書き直しを支援します。

④清潔人生脚本、ライフプランの実践のために、アサーティブ・コミュニケーションを支援。

⑤習慣呼吸・睡眠を整え、毎日の暮らしを整え、活力資産を育み生産性・変身資産を育みます。

まとめ

今回は、アサーティブ4本柱(率直・誠実・対等・自己責任)から「率直」についてご説明しましたが、すでに感じておられるように、誠実・対等・自己責任とも相互依存の関係にあります。率直と同じように誠実・対等・自己責任もそれぞれ相互依存の関係にあります。

特に医療・保育の現場では「甘え」が働いてわざと困らせることは少なくありません。児童でも不安から試し行動が絶えません。2歳から120歳まで年齢に関係なく求めているのは「安心」ですから、自分を守る点からも、率直に伝えるようにするのが、相手の求めている「欲求」を満たしWin-Winが築けます。真摯に説明する姿に安心します。

 

友だち追加

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました