無形資産の教科書|十牛図「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」

「十牛図」入鄽垂手(にってんすいしゅ) 十牛図
この記事は約11分で読めます。

「十牛図」10枚目の絵は最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」になりました。

「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」;これまでの9枚と全く違うので驚かれるでしょう。
牛を追いかけていた牧人の体は、なぜか、太って大きくなっています。
しかも、だらしなく見えます。手には禁止されている酒を持っているようです。

「入鄽垂手」で、牧人はなぜ、こんなに大きくなり、道行く人と楽しく会話をしているのでしょう?「入鄽垂手」の問いは「人が往来する場所で「生きる」とはなにか?」です。
一緒に答えを見つけましょう!

この記事は以下の方におすすめです

  • 本当の自分を探している方
  • いまある悩みから解放されたい方
  • やる気が出ないとお悩みの方
  • ゴミ部屋に住んでいる方
  • 将来が不安な方

「十牛図」・・・「入鄽垂手」は、いまある悩みから解放されたい方にぴったりの記事です。

十牛図 最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」

悟りに至る10のステップ

「入鄽垂手」には「十牛図」の心がつまっています。
「十牛図」は、仏教の修行つまり出家した人だけが幸せになるのではなく、すべての人が幸せになることをめざしています。

善もなく悪もない。対立を排除してしまったところに、新しい自分(=本性)がいます。
「入鄽垂手」に描かれた牧人(=本性)に出会うには一行三昧理解することより、触れることが重要だと「入鄽垂手」に至るプロセスが語っています。

一行三昧とは

諸行無常

一行三昧とは、一つの修行法に決めて、それに専念して励むこと。
一行」は、一事に専念すること。
三昧」は、精神を集中し、心を安定させた状態です。

「布袋さん」のようになった牧人

「十牛図」入鄽垂手(にってんすいしゅ)

 
それでは「十牛図」の最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」を見ていきましょう。

「入鄽垂手」に描かれている布袋(ほてい)さんような人は、牛を追いかけていた牧人です。
すっかり風体が変わっています。なぜでしょう。

布袋さんは、七福神(しちふくじん)の一人ですが、元々は中国の唐の時代の禅僧がモデルです。
布袋さんが持っている大きな袋には、人からもらったものが入っていて、人に会うとそれを取り出してあげていたといいます。何をもらい何をあげていたと思いますか?

「十牛図」の最後の「入鄽垂手」の問いは、
「人が往来する場所で「生きる」とはなにか?」です。

入鄽垂手(にってんすいしゅ)

十牛図

「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」の「鄽」とは人々が住む町のこと。

「垂手」とは、人々を教え導き、救いの手をさしのべることをいいます。
町にやってきて、人々と交わるということ。

真の自分とひとつになった牧人は、人が往来する町で、人々と交わります。

身なりにこだわることもなく、外見を気にせず、仏教が禁じている酒を飲んでいます。
酒を酌み交わしながら相手が楽しそうなら、笑い転げ、悲しんでいたなら一緒に悲しみます。
笑って泣いたら、再び山に帰っていきます。

出会った人の考えや行いに影響を与えると同時に、さらに知らないことも体験していきます。
交流することで同時に自分自身の成長にもつながっています。

自利利他、利他主義

マスクは他利主義の典型

人々に貢献することは、自分のためでもあるのです。
つまり自利利他です。
「自利利他」とは自らの悟りのために修行し努力することが、自然と他の人の救済のために尽くすことにつながっているということです。

コロナウイルスで話題になる「マスク」が典型的です。
自分を守るために使っているつもりが、他者を守るための行動です。
裏返すと他者に迷惑をかけないようにしている行為が、自分を守る行動になっています。(=利他主義)

利他主義は人が往来する場所で「生きる」上で欠かせない考え方、持続可能な社会の基礎的な考え方ですね。

つまり自利利他は、典型的な「幸せのかたち」なのです。

良寛和尚を連想させる「入鄽垂手」

良寛さんの書

「入鄽垂手」に描かれた布袋さんのような牧人は、良寛さんを連想させます。

良寛さんは、清貧の中で生けるものへの愛を失わず、子供と戯れ、友と語り、女人を慈しみ、和歌や漢詩を詠み、書に優れた托鉢僧でした。

私たちの暮らしは、親しい人、見知らぬ人との交わりで成り立っています。
縁起を背負ったひとりひとりとの交わりは、同時に四苦八苦の原因になっています。

その四苦八苦の中に幸せがあるといえます。
牧人が、酒を酌み交わしている相手は、それぞれに四苦八苦ですが、分別せずに、共感、共有することに幸せがあることを「大きな体」が表現しています。

これは良いもの、悪いものと分け隔てるのではなく、全部受け入れていく。
もし、自身に分け隔てる習慣があれば、いくら度量の大きい人でも壊れてしまいます。

全部受け入れても、壊れないのは気に留めないからです。
幸せになること。幸せとは「これは幸せ」「これは不幸」「自分」「他人」と、分け隔てないこと。

幸せも、不幸せも、言葉が作った幻想でしかないのです。
悟りとは、気づきを行動にした状態です。

十牛図のクライマックス「入鄽垂手」では、悟りを、ただ「あるがまま」が在るだけなのです。

禅と人生

煩悩の消滅が、仏教の目的

八識

四苦八苦とは、次の4つと熟語「生老病死」と4つのことです。

  1. 生・・・・生きていること自体、肉体的精神的苦痛が伴う。
  2. 老・・・・老いていくこと。体力、気力など全てが衰退していき自由が利かなくなる。
  3. 病・・・・様々な病気があり、痛みや苦しみに悩まされる。
  4. 死・・・・死ぬことへの恐怖、その先の不安。
  5. 愛別離苦(あいべつりく) ・・・・愛する者と別離すること
  6. 怨憎会苦(おんぞうえく) ・・・・怨み憎んでいる者に会うこと
  7. 求不得苦(ぐふとくく)・・・・求める物が得られないこと
  8. 五蘊盛苦(ごうんじょうく)・・・・五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならないこと

仏教ではこの世の中は一切皆苦(すべてのものは苦しみである)といいます。

仏教でいう「苦」とは、「自分の思い通りにならない」ということを意味しています。

思い通りにならないことに執着することで、煩悩はどんどん増え、深まり、苦痛は深層心理にまで溜まっていきます。

何度も言ってる末那識。阿頼耶識ですね。
そのもとは1.5歳までの身体で覚えた感情的な記憶です。
感情的な記憶が同じような体験を繰り返し、ますます強固な感情を身につけていき人生脚本を揺るぎのないものにしていきます。

末那識。阿頼耶識の扉を開き、自分を解放するのが仏教の目的です。
気づきがあって悟ります。

気づきは言葉でなく感覚で本来の自分を知ること。
悟りは気づきを実践することです。

十牛図

たった10枚の絵に凝縮した「悟り」

十牛図(じゅうぎゅうず)

「十牛図」は、仏教を学ぶ道具です。

その教えは、たった10枚の絵に凝縮されています。

  • 本当の自分を探している方
  • いまある悩みから解放されたい方
  • やる気が出ないとお悩みの方
  • ゴミ部屋に住んでいる方
  • 将来が不安な方

これらお悩みの方々の煩悩を解決するメッセージは、10枚の絵に描かれているので、深掘りすることをお勧めします。

本当の自分を探している方

慢
自分を探している方には、自分のイメージがあり、現実の自分との違いに攻撃を受けています。
自分の中にカッコいい自分のイメージがあり、そのカッコいい自分から攻撃されているのです。

「十牛図」最後の「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」で描かれている牧人の姿は牛を家に連れて帰る牧人の姿と全然違いますよね。
一見するとだらしないのない姿ですが、これが真の自分です。
いまでは気にせず人と交流しています。

カッコいい自分から攻撃されているとは、自分はこんなにすごいという「慢」の煩悩から攻撃です。

人間の身体とは不思議なのもので、もともと自分を守るようにできていたシステムが、いまは自分を痛めつけているのです。その代表が「ストレス」です。

ここでは詳しい説明を省きますが、(こちらに説明があります)自分を守るためのホルモンからの攻撃です。

向上心という名の慢心

十牛図ハッピーブッダ

ハッピーブッダ

ストレスからの攻撃を、さらに強い刺激でストレスを撃退しようとします。
そうする負の循環にはまり込んで、ストレスはますます強くなり、やる気が出なくなり、部屋は「ゴミ部屋」になります
部屋に帰るたびに将来が不安になります

つまり「本当の自分はこんなものではない」という「向上心という名の慢心」から始まっています。

身体と同じように精神も精神からの攻撃を受けているのです。
牧人が真の自分を発見したように、カッコいい自分はすでに自分の中にいるのです。
すでに自分の中にいることを知るのは簡単ではありません。

疑問のあることに気づくことができれば、閉じられた世界が開きます。
見たことのない世界(返本還源)に触れたとき、自分の本性があることを感じます。

食欲がないのに食べても健康に悪いように、

やる気がないのに勉強しても記憶力が損なわれ、

記憶したことは保存されない。

                 レオナルド・ダ・ヴィンチ

本性は汚れない

慢心を捨てるとは

十牛図・最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」と10のプロセスには仏教(仏道)のエッセンスが凝縮されているといっていいでしょう。

一切皆苦を矛盾することなく受容して、共に生きていけるなら、エンドレスにワンダフルが楽しい。

「十牛図」の境地に達する状態は水に似ています。
自然災害で泥にまみれた川の映像を目にしますが、やがて清浄な水に戻ります。

汚れても汚れない、清浄な水が本来の心です。
この本来の心(=本性)を知ることが「気づき」です。

 
「十牛図」に綴られた10枚の絵は、どこから来てどこへ行くのか?
そこに疑問を持った者が何を知るのか?根源的な本来の智慧を与えてくれています。

「十牛図」10のプロセス

自分を「おもてなし」

仏教、禅は哲学であり、ただ信じたり、拝むものではありません。
気づいて実践する行為に「自分を解放する。」手立てがあるのです。

十牛図10ステップ

禅の教科書「十牛図」|幸せ、気づき、悟りをわかりやすく
「十牛図」は、コロナウイルス、自然災害、金融危機など複雑で難しい時代だから、ツールとして有効です。「十牛図」は問題集です。十枚の絵は問いかけてきます。その一枚、一枚に答えを出していくのは見る人の作業です。十枚の図が繋がって物語が組み立てられたとき、気づきがおこります。気づきは行動する準備です。
禅の教科書「十牛図」|マインドフルネス・禅・十牛図が分かる騎牛帰家
禅の教科書と言われる「十牛図」は最終的に、どこに到達しょうとしているのか、気になりますね。「十牛図」は人生200年時代のお金の付き合い方の羅針盤になります。 「十牛図」が示す、究極はひとつですが、「十牛図」6番目の絵「騎牛帰家(き...
無形資産の教科書|十牛図「尋牛」
人生100年時代はお金がかかります。金融資産は豊かな無形資産があって成長します。ここを間違うと真の豊かさを得ることは困難にします。十牛図にはその答えがあります。十牛図の答えを引き出すにはあなたが十牛図の問いに答える必要があります。『無形資産の教科書|「十牛図」』では十枚の絵にヒントを用意しました。
無形資産の教科書|十牛図「見跡(けんせき)」
禅の教科書「十牛図」は、ライフシフトする人生200年時代の無形資産の教科書です。 「十牛図」2枚目の絵は、「見跡(けんせき)」です。 牧人が探し回り、牛の足跡を発見しました。 ようやく手がかりつかんだ状態が描かれています。 ...
無形資産の教科書|十牛図「見牛(けんぎゅう)」
牧人がどうしても再会したかった牛の尻尾を見つけたときの喜びを想像してみてください。・・・牛を見る日を信じて、子供のように、オリンピアンのように、期待に心身を投げ込んで、ただなりきり、なりきり、なりきって「いま、ここ、この瞬間を生きる」・・・
無形資産の教科書|十牛図「得牛」
禅の教科書「十牛図」四番目の絵は「得牛(とくぎゅう)」です。ついに持っていた綱を使って牛(自分)を捕まえた牧人(自分) 再び暴れて逃げようとする牛、渾身の力で自分に引き寄せる牧人。本当の自分である牛と、本当の自分を探す自分の間で懸命の格闘が続きます。 得牛の方法は、100年時代を生きる若者に鉄板の成功法則です。
無形資産の教科書|十牛図「牧牛」
禅の教科書「十牛図」五番目の絵は「牧牛(ぼくぎゅう)」です。牧牛は暴れる牛を綱と鞭で少しずつ手なずけながら帰途を進んで行きます。 牛はとうとう牧人の根気に負けておとなしくなっていきます。もう牛は暴れて逃げだそうとはしないようです。「牧牛」の問いは、牛を飼いならすとはどういうことか?では一緒に答えを見つけましょう。
無形資産の教科書|十牛図「騎牛帰家(きぎゅうきか)」
人生200年時代をよりよく生きる本質を問う「十牛図」第六図は「騎牛帰家」です。 牧人は暴れなくなった牛に乗って家路を楽しんでいます。 牛のたくましく暖かい背中に乗り、笛を吹いています。 ...
無形資産の教科書|十牛図「忘牛存人」
十牛図、七枚目の「忘牛存人(ぼうぎゅうそんにん)」では、牧人は牛を連れて自分の家に戻ることができました。牛を小屋に入れて安堵からまどろんでいると静かな時間が過ぎて牛はいなくなりました。「忘牛存人」の問いは、牛がいなくなったとは、どういうことか、まどろんでいるとはなにか?です。一緒に考えます。
無形資産の教科書|十牛図「人牛倶忘」
「人牛倶忘」では、うたた寝をしていた牧人も突然いなくなりました。真っ白い丸の一円だけになりました。 あるのは、ただ空白だけ。牧人になにが起こったのでしょうか。「人牛倶忘」の問いは、空白とはなにかです。一緒に答えを探りましょう。
無形資産の教科書|十牛図「返本還源(へんぽんげんげん)」
「十牛図」9番目の絵は、返本還源(へんぽんげんげん)では、空の世界から自然が還ってきました。 牧人はすべてをあるがままに見ながら生きることができるようになりました。 「返本還源(へんぽんげんげん)」の問いは「自然とは...
無形資産の教科書|十牛図「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」
「十牛図」10枚目の絵は最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」になりました。 「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」;これまでの9枚と全く違うので驚かれるでしょう。 牛を追いかけていた牧人の体は、なぜか、太って大きくなっています。 し...
無形資産の教科書|S・ジョブズ 「十牛図」を歩いた56年
スティーブ・ジョブズ氏は、キリスト教から、仏教への宗派替えを希望したと言われています。生涯「禅」に共感し、曹洞宗開祖、道元禅師が開かれた「永平寺」を心のふるさとのように宝物にされました。人生100年時代、一度しかない人生をどう生きるか、ジョブズ+十牛図からヒントをもらいます。

まとめ

仏教とは、自分を解放するのが目的です。

ストレスから解放されることを求めるのではありません。
ストレスを受け入れるのです。

「そんなのイヤです!」と言いたいでしょう。
嫌がるストレスはもともとないのですから、イヤもへったくれもないのです。
自分が自分の心に投影したものでしかありません。

快楽のうしろには

面倒と悔恨をもたらすものがついている。

                 - レオナルド・ダ・ヴィンチ -

快楽がストレスの根源で、ストレスを無くそうと、快楽を求め、それがストレスになり・・・・エンドレスに悪夢が続きます。

矢印の先に注目

仏教の根本思想である「唯識」は、「西遊記」のモデルである三蔵法師がインド地方から中国に持ち帰ったものです。

「西遊記」は、 1978年10月~1979年4月、日本テレビ系で放映され、一世を風靡した波乱万丈のコメディです。
魅力的なキャスト、ゲストで、当時、画期的な中国ロケを敢行、主題曲「ガンダーラ」と共に、いまも多くの人から熱い支持を受けています。

本来は男性である三蔵法師を若くして世を去った夏目雅子さんが演じたことも話題を呼びました。
画像の夏目雅子さんはおどけていますが、「唯識」の真実を物語っていると思います。

西遊記 DVD-BOX 1

この記事はお役に立ったでしょうか

  • 本当の自分を探している方
  • いまある悩みから解放されたい方
  • やる気が出ないとお悩みの方
  • ゴミ部屋に住んでいる方
  • 将来が不安な方

 

画像2
無形資産の教科書|十牛図「尋牛」
人生100年時代はお金がかかります。金融資産は豊かな無形資産があって成長します。ここを間違うと真の豊かさを得ることは困難にします。十牛図にはその答えがあります。十牛図の答えを引き出すにはあなたが十牛図の問いに答える必要があります。『無形資産の教科書|「十牛図」』では十枚の絵にヒントを用意しました。
無形資産の教科書|十牛図「見跡(けんせき)」
禅の教科書「十牛図」は、ライフシフトする人生200年時代の無形資産の教科書です。 「十牛図」2枚目の絵は、「見跡(けんせき)」です。 牧人が探し回り、牛の足跡を発見しました。 ようやく手がかりつかんだ状態が描かれています。 ...
無形資産の教科書|十牛図「見牛(けんぎゅう)」
牧人がどうしても再会したかった牛の尻尾を見つけたときの喜びを想像してみてください。・・・牛を見る日を信じて、子供のように、オリンピアンのように、期待に心身を投げ込んで、ただなりきり、なりきり、なりきって「いま、ここ、この瞬間を生きる」・・・
無形資産の教科書|十牛図「得牛」
禅の教科書「十牛図」四番目の絵は「得牛(とくぎゅう)」です。ついに持っていた綱を使って牛(自分)を捕まえた牧人(自分) 再び暴れて逃げようとする牛、渾身の力で自分に引き寄せる牧人。本当の自分である牛と、本当の自分を探す自分の間で懸命の格闘が続きます。 得牛の方法は、100年時代を生きる若者に鉄板の成功法則です。
無形資産の教科書|十牛図「牧牛」
禅の教科書「十牛図」五番目の絵は「牧牛(ぼくぎゅう)」です。牧牛は暴れる牛を綱と鞭で少しずつ手なずけながら帰途を進んで行きます。 牛はとうとう牧人の根気に負けておとなしくなっていきます。もう牛は暴れて逃げだそうとはしないようです。「牧牛」の問いは、牛を飼いならすとはどういうことか?では一緒に答えを見つけましょう。
無形資産の教科書|十牛図「騎牛帰家(きぎゅうきか)」
人生200年時代をよりよく生きる本質を問う「十牛図」第六図は「騎牛帰家」です。 牧人は暴れなくなった牛に乗って家路を楽しんでいます。 牛のたくましく暖かい背中に乗り、笛を吹いています。 ...
無形資産の教科書|十牛図「忘牛存人」
十牛図、七枚目の「忘牛存人(ぼうぎゅうそんにん)」では、牧人は牛を連れて自分の家に戻ることができました。牛を小屋に入れて安堵からまどろんでいると静かな時間が過ぎて牛はいなくなりました。「忘牛存人」の問いは、牛がいなくなったとは、どういうことか、まどろんでいるとはなにか?です。一緒に考えます。
無形資産の教科書|十牛図「人牛倶忘」
「人牛倶忘」では、うたた寝をしていた牧人も突然いなくなりました。真っ白い丸の一円だけになりました。 あるのは、ただ空白だけ。牧人になにが起こったのでしょうか。「人牛倶忘」の問いは、空白とはなにかです。一緒に答えを探りましょう。
無形資産の教科書|十牛図「返本還源(へんぽんげんげん)」
「十牛図」9番目の絵は、返本還源(へんぽんげんげん)では、空の世界から自然が還ってきました。 牧人はすべてをあるがままに見ながら生きることができるようになりました。 「返本還源(へんぽんげんげん)」の問いは「自然とは...
無形資産の教科書|十牛図「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」
「十牛図」10枚目の絵は最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」になりました。 「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」;これまでの9枚と全く違うので驚かれるでしょう。 牛を追いかけていた牧人の体は、なぜか、太って大きくなっています。 し...
無形資産の教科書|S・ジョブズ 「十牛図」を歩いた56年
スティーブ・ジョブズ氏は、キリスト教から、仏教への宗派替えを希望したと言われています。生涯「禅」に共感し、曹洞宗開祖、道元禅師が開かれた「永平寺」を心のふるさとのように宝物にされました。人生100年時代、一度しかない人生をどう生きるか、ジョブズ+十牛図からヒントをもらいます。

ルーティンワーカーなゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)マインドフルネス実践講座いきいきゴエスのファイナンシャルプランニング
マインドフルネス実践講座

LINE

友だち追加

マインドフルネス 不器用女子の好き避けライフ ライフスキル2.0
アサーティブ ライフプラン&ライフシフト 整理収納(整理・整頓・清掃・清潔・習慣のゴエス)
いますぐはじめる貯金ゼロからのiDeCo・つみたてNISA
資産運用を始める方におすすめ「つみたてNISA」。「つみたてNISA」と比較されがちな「NISA(通称・一般NISA)」「iDeCo」があります。「つみたてNISA」と「iDeCo」は両方加入できますが、貯金ゼロの方がには負担も大です。いつまでも足踏みも後悔します。口座開設など後悔しないはじめ方。
貯金ゼロからの投資戦略を支援する家計簿アプリ・ベスト10
貯金ゼロからの投資戦略を支援する家計簿アプリ・ベスト10、自身の性格に合わせて選ぶのが最適。ヒトは難易度の高いことを選ぶ癖がありますが、できそうにないことにチャレンジするのではく、確実に習慣化できそうなアプリを選択。無料版を使ってこのアプリと決まった段階で、不足する機能があれば有料版を使う手もあり。
200年ライフお金のゴエス|NISAは「非課税投資枠」の理解度で損得が上下する
NISAは「非課税投資枠」と運用で利益が変わります。
200年ライフお金のゴエス|ワンコインで始めるNISA。非課税投資枠の理解度で収益は変わる
積立投資か?一括投資か?つみたてNISAが投入されて3種類になり、ますます大人気のNISA。 金融庁もNISA特設WEBサイトを開設。まずはワンコインで始められるNISAで、トレーニング。 ポイントは、「非課税枠」の仕組みの徹底理解...
200年ライフお金のゴエス|NISA非課税枠「1年」の区切りはいつ?口座開設から保有までのプロセス
出典:日本証券業協会 年間、年間、同一年中といいますが、NISA非課税枠「1年」の区切りというのはいつのこと? 1年の区切りっていつからいつまでのこと? ここでは、1年の「区切り」も含めて、はじめての口座開設から保有までのプロセス...
200年ライフお金のゴエス|投資信託の7分類を学習する
ライフプランにスマートに投資信託を組み込むのは生活の知恵。投資信託は元本が保証されている「金融商品」ではありません。(詐欺被害などを防止する意味で)投資信託は他者から薦められて始めるのは「良い選択」ではありません。始まりは、必ずご自身が主体的に選択・行動することを強くお薦めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました