ライフシフト

ゲンキポリタン大学

社会人基礎力|ロジカル・シンキング(logical thinking)

「社会人基礎力」は基礎であるから、特別な才能を必要とすることでもありません。誰でも仕事をしていると「どうすればいいんだろう」という思いが頭をよぎることが頻繁にあるはず。自分の立場で実証する方法を組み立て、あきらめずに、ロジカル・シンキングを鍛えながらやり続けることで、考え抜く力は磨かれます。
ゲンキポリタン大学

お粥さんPJ|自他肯定|私もOK、あなたもOK|エゴグラム解析

エゴグラムは簡単な設問に、はい、いいえで答えるだけで、あなたの傾向を見極めることができます。 メンタルモデル、ライフスタイルを改造する『お粥さんプロジェクト(PJ)』は、エゴグラムで、メンタルモデルを知ることか...
ライフシフト

般若のゴエスで自由で豊かに「ライフシフト」する

人生の方程式『精進ー妨害=結果(資産)』の資産には、金融資産と無形資産があります。無形資産には、活力資産、生産性資産、変身資産そしてパートナー資産があります。これら無形資産にリンクしているのが、ライフスタイルです。ライフスタイルには4つありますが、このうち妨害にならないのは一つしかありません。自他肯定のスタイルです。
ライフシフト

ライフシフトがときめく|般若の呼吸

般若の呼吸は「放下著(ほうげじゃく)」する呼吸。放下著とは、「放下」は手放す、投げ捨てるという意味で、「著」は助辞です。 「放下著」は「すべてを投げ捨ててしまえ」ほどの意味です。すなわち煩悩妄想はいうに及ばず、仏や悟りまでも捨て去る、すべての執着を捨て去れ、すべてを放下せよ!というわけですが、スムーズなライフシフトを支援します。
ライフシフト

ライフシフトのメソッド|正しいやり方をニュートラルでシフトする

自由で豊かなライフシフトのメソッドの続きです。 自由で豊かなライフシフトは、縁があって生起します。ライフシフトの縁はスキルです。 しかしスキルがあっても生起するとは限りません。 ブッダは、「なにごとも価値観が大事である」と「縁起」...
200年ゴエス

クレドと心の使い方でライフシフトをゴエスする

人生100年も200年も生きるとなると、正しい道筋を歩んで、長く幸せに過ごしたいと思うものです。ヒトは生まれ、ヒトは死にますが、誰しもが自分の人生のある場所で生きるわけではありません。自分の人生のある場所で、ライフステージを歩む者は、どのよ...
200年ゴエス

100年ライフ仕事のゴエス|働きがいのある職場は逆算で採用する

ほとんどの会社は、やる気がみなぎる職場を欲しています。 会社にすれば採用こそがポイントですが、採用される側にしても採用ことがポイントです。 両者にとって運命を決する場ですが、あなたの職場は、なにを基準に採用していますか? 答えは明白、...
お金のゴエス

お金のゴエス|貯金ゼロでも資産作りが得意になる人の習慣

資産作りには、お金は自分を守るモノと考える人と、お金は自分を自由にするモノと考える人がいます。2組の決定的な違いは「自分はお金より価値がある」と考えるか、そうでないかの違いです。資産作りに強い人が見ているのは、お金だけでなく「人生100年時代の未来の私」自分磨きに熱心で、無形資産作りにも熱心です。
ファイナンシャルプラン

人生100年時代のライフプランと投資術

定年退職後  90歳まで生きるとしたら、35年、420ヶ月、毎月10万円としたら、4,200万円が必要だと理解できていたら、65歳の自分から逆算して、ライフイベントを組み込み、全て逆算してライフプランを設計して投資の習慣を作ります。まず無理なく投資できるように資産(=元手)を作ることから始めます。
お金のゴエス

お金のゴエス|景気の動向とお金の教育のはじめ方3つの重要ポイント

100年時代は働き方(稼ぎ方)が資本の時代です。労働で得る収入より、資本から得る収入が増える時代です。お金を沢山持っている人はそれを原資に資本収入を得ることができます。さらに増えた原資を元に雪だるま式に増やせるので安心と自由が増します。「人生はエンドレスにワンダフルになる」学習の在り方をお話します。
お金のゴエス

100年時代のワンダーマインドな4つの稼ぎ方・働き方

親の相続でもない限りビジネスオーナーになるには時間もかかります。しかし資産運用は手軽な費用から簡単に始めることができます。毎日カフェで1000円使っているとしたら、100円の野菜スープで浮かせたお金で毎日投資に回すことができます。すぐにでも人の幸せに貢献でき、すぐにビジネスオーナーマインドを育めます。
ライフシフト

100年ライフは16回の育てなおし|リカレント教育でワークシフト

リカレント教育は、主体性があれば16回繰り返せます。大事なことは資格ではなく、中身です。「この人はどんな生き方をしていたか」というのは老いれば老いるほど他者に通じるものです。自分自慢をしなければ尊重されないという思い込みは自己卑下が根源になっています。 大事なことは資格ではなく、中身です。
ライフシフト

200年ライフ仕事のゴエス|5200週のルーティンワーク

自己否定感が強いとマインドワンダリング(過去への執着。未来への不安)に使う時間が増えます。この悪い習慣を変えるのがルーティンワークです。ルーティンワークを淡々と行えば5200週の人生100年時代、1スキル5年(全人生計4,160週)投資すれば16回の育てなおしができるのでワークシフトも楽にできます。
ライフシフト

100年ライフ周活・週活・終活|鬼滅の刃をルーティンワークにする

「貧しかったら不幸なの? 綺麗な着物が着れなかったら可哀想なの?」この言葉は響きますね。「幸せかどうかは自分で決める 大切なのは“今”なんだよ 前を向こう 一緒に頑張ろうよ 」は大切です。頑張れば頑張るほど欲望が強くなります。欲望が戦う気持ちに繋がりません。戦う気持ちはルーティンワークで生まれます。
ライフシフト

100年ライフ成功のゴエス|脳を使わず自然と整う成功する生き方

仕事でも勉強でも、準備中ならいざ知らず、はじめたら目の前のことをひとつ、ひとつ、瞬間、瞬間に没頭してクリアしていくだけです。高めたい欲は不要です。「成長したい」などともっともらしいことを言う人ほど実際には没頭しません。大切なのは、ひたすたコツコツと実践することです。能力とはメンタルモデルも含みます。
お金のゴエス

100年ライフ|再雇用制度で65歳まで働く場合の在職老齢年金を学習する

60歳で定年を迎えるAさんから協会FPに問い合わせがありました。今の会社の再雇用制度を利用して引き続き65歳になるまで働く予定です。その場合、厚生年金保険に加入するので、Aさんは60歳台前半の老齢厚生年金が受給できるのかどうか?というご質問です。
お金のゴエス

100年ライフお金のゴエス|相続財産の評価を学習する

Naoman こんにちは、人生100年時代のマインドフルネスなファイナンシャルプランナー、ルーティンワーカーなゲンキポリタンです。 相続税や贈与税を計算するとき、取得した財産をいくらと評価するかが必要になりま...
お金のゴエス

100年ライフお金のゴエス|お金の本質と利回りを学習する

お金持ちとそうでない人の思考力や行動力の違いはほんのわずかな違いです。その悔しさを実感して、お金の本質、つまり生き方のわずかの違いに気づいていただくのが、今回の目的です。今回は「金利と利回り」というお金の本質、さらに将来価値がすぐにわかる係数の使い方について学習します。
ライフシフト

100年ライフ生活のゴエス|自己責任ではなく他者防衛が最強の対策です

自分が作り出したものに怯えるのは自分への執着心が強いからです。私たちはみんな相互依存の関係性で成り立っているので、ストレスさえ互いにシェアしているのです。私たちは一人一宇宙だけど、連鎖しています。自分という執着から離れて「大宇宙」という概念を大切にして実践したいものです。
お金のゴエス

200年ライフお金のゴエス|再雇用制度で勤務。老齢厚生年金4つの計算ステップ

金太郎さんは60歳で定年を迎えます。 しかし引き続き現在の会社で、再雇用制度を活用して65歳まで働く予定です。 ダーリンは25歳。歳の差40歳の結婚をするのでお金がまだまだ必要です。 その場合、厚生年金保険に加入するので、60歳前半の...
タイトルとURLをコピーしました