ゲンキポリタン大学 社会人基礎力|主体性を鍛える:六大煩悩に無縁なヒト 六大煩悩(貪・瞋・癡・慢・疑・悪見)に無縁なヒトでなければ、本当の意味で社会人基礎力があるとはいえません。執着まみれのヒトは客観的な判断ができない上、利他の動機で動けないからです。利己の動機は強いと思われがちですが実際には利他の動機の方が断然強いのです。利己の動機の場合、諦めが先に来て主体的になれません。 2023.03.19 ゲンキポリタン大学
ゲンキポリタン大学 社会人基礎力【主体性】の鍛え方:自分を愛せる、肯定できるヒト 自分を愛せる、自己肯定できるヒトとは、自我執着心のない安定したヒトのことです。主体性は自尊心の産物です。自己肯定できないヒトに他者肯定はできません、 2023.03.02 ゲンキポリタン大学
200年ゴエス 「人生100年時代の社会人基礎力」3つの視点をアップデートするGTD 5ステップのGTDは放下著する仕事術です。全部捨て切って放下著するので、般若の仕事術と呼んでますが、システムはGTDです。頭の中にある『やりかけの仕事』を一旦全部放り出し、システムにまかせて再構築してインプットし直すことで、頭の中も情報もスッキリ、デフラグもなく自然にシャープになります。GTDは習慣です。お昼になれば昼食を摂りたくなるように、それが習慣になれば空腹でなくても摂るのが当たり前になります。 2023.02.17 200年ゴエスゲンキポリタン大学ライフスタイル社会人基礎力
ゲンキポリタン大学 ライフシフトになりきる|般若の呼吸 般若の呼吸は「放下著(ほうげじゃく)」する呼吸。放下著とは、「放下」は手放す、投げ捨てるという意味で、「著」は助辞です。 「放下著」は「すべてを投げ捨ててしまえ」ほどの意味です。すなわち煩悩妄想はいうに及ばず、仏や悟りまでも捨て去る、すべての執着を捨て去れ、すべてを放下せよ!というわけですが、それを呼吸でやってしまいます。 2022.10.20 ゲンキポリタン大学ルーティンワーク般若のゴエス
200年ゴエス 200年婚|パートナー資産は分かち愛 200年ライフが、さらに延びて200年ライフに近づくほどに結婚は難しくなります。相手をひとりに決める要素は、より複雑になります。想像できるダメージを乗り越える、より深い親密さが必要になるので、パー... 2022.08.27 200年ゴエス無形資産