200年ゴエス 社会人基礎力|主体性を鍛える:もっともっと試行錯誤 人生はプロセスだから、成功か失敗はどうでもいいのです。試行錯誤も含めて、ひたすらマインドフルネスな体験を応援して、自らも実践することです。試行錯誤を繰り返す以外に成長する方法はありません。失敗しないのは何も学ばないのと同じなのです。 2023.04.08 200年ゴエスゲンキポリタン大学
200年ゴエス 感情に支配されないアサーション・アサーティブ・アサーティブネス 自分の気持ち・考えを「攻撃的にならず・萎縮することなく」適切に伝える態度・行動を「アサーティブ」といいます。ともすれば、“ハウツー"になりがち。アサーテイブは、自分と相手を同様に大切にコミュニケーションをとる「伝え方のスキル」でありながら、「自分と相手との向き合い方」を考える本質的なライフスタイルです。 2023.04.03 200年ゴエスアサーティブ・アサーションゲンキポリタン大学ライフスタイル
アサーティブ・アサーション 社会人基礎力|主体性を鍛える:巻き込まれないアサーション ヒトのしあわせは、物でもお金でもなく、自分を忘れた没頭状態、マインドフルネスつまり状態にあります。マインドフルネス状態とは、自分がいなくて対象に没頭した状態があるだけです。WBCの選手たちが「野球がこんなに楽しいものだと再認識した」というようなことを言ってました。自分を忘れ、野球に没頭した状態が楽しいのです。 2023.03.29 アサーティブ・アサーションウェル・ビーイングゲンキポリタン大学
ゲンキポリタン大学 社会人基礎力|「前に踏み出す力」のコーピングには「内側の力」 <3つの能力①前に踏み出す力②考え抜く力③チームで働く力>を身につけるプロセスは、ストレスを受け入れ、克服するプロセスであって、ポジティブであることが能力に織り込み済みです。コーピングを私たちは普段から無意識にしています。疲れたのでダラダラ,食べたり飲んだり、これらもコーピングです。しかし、大切なことはこれらをポジティブに自覚的・戦略的に行うことです。 2023.01.30 ゲンキポリタン大学
ハッピーブッダ 100年ライフ生活のゴエス|因果と縁起を八正道で修復する 「認知の歪み」の是正には自身がどのように歪んだ物事の見方をしてるかに気づくことからはじまります。新型コロナウイルス騒動は、いろんな課題を突きつけているので、これを機会に整えていくチャンスにしたいですね。 2020.03.29 ハッピーブッダライフデザイン無形資産生活のゴエス
お金のゴエス 200年ライフお金のゴエス|マインドフルネスなファイナンシャルプラン マインドフルネスなファイナンシャルプランニングには、6つのステップないしプロセスがあります。プロセスを通じて信頼関係を構築して、お客様が安心してなんでも話せる関係にします。マインドフルネスなファイナンシャルプランニングでは、過去・いま・未来の評価したり価値判断をしませんのでなんでもお気軽にご相談できるだけでなく、フォローもさせていただきます。 2019.11.04 お金のゴエスファイナンシャルプランライフプラン
十牛図 禅の教科書「十牛図」|忘牛存人〜本性をマインドフルネスで発見 「十牛図」7枚目の絵は、「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)」です。 「忘牛存人」の問いは、 牛はどこ行ったのか? くつろぐ感謝する牧人の心中は? あなたなら、どう答えますか? 他者にも自分にも... 2019.03.09 十牛図無形資産
十牛図 禅の教科書「十牛図」|幸せ、気づき、悟りをわかりやすく 「十牛図」は、コロナウイルス、自然災害、金融危機など複雑で難しい時代だから、ツールとして有効です。「十牛図」は問題集です。十枚の絵は問いかけてきます。その一枚、一枚に答えを出していくのは見る人の作業です。十枚の図が繋がって物語が組み立てられたとき、気づきがおこります。気づきは行動する準備です。 2019.02.13 十牛図無形資産