お遍路:高知南国市|第32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺

お遍路 お遍路
この記事は約12分で読めます。

南国市

辰の年である、2024年元旦は、一粒万倍日&天赦日が一挙にやってくる最強開運日です。
お大師さまの導きで、あなたも高知県南国市、「土佐のまほろば」の海岸線に太平洋が広がる『禅師峰寺』でになって2024年を飛躍の年にしてください。

弘法大師空海(774年- 835年〉の凄さは、書・医学・薬学・土木工事に精通していたこと。
僧侶、書家、文筆家、詩人、編集者、教育者、アーティスト、デベロッパー、パフォーマーとして縦横無尽に活躍した空海の原動力は、人知や科学を超えた智慧によって「なりきる」ことでした。
さらに驚愕することは、千数百年の時空を超えて、「なりきる」智慧が現在も生きていることです。

私たちは暑い、寒いを気温計や湿度計を使って科学で測りますが、計測しなくても身体で感知しています。本来、夏になりきる、冬になりきる力があるからです。野生動物が冬眠できるのは、「生になりきる力(=生きる力)」を身につけているからです。生の本質に近づけば見えてくる「生になりきる力」とは、顕在意識で働く力だけでなく潜在意識で働く力も使うことです。お遍路は本来身につけているはずのなりきるを取り戻す旅です。

第32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺

お遍路/第32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺

八葉山(はちようざん)、求聞持院(ぐもんじいん)と号す。禅師峰寺(ぜんじぶじ)は太平洋のうねりが轟く土佐湾の海岸に近く、標高82mほどの峰山の頂上にあることから、地元では「みねんじ」とか「みねでら」「みねじ」と呼ばれ、親しまれています。

聖武天皇と行基菩薩

禅師峰寺(ぜんじぶじ)

寺伝によれば、聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して堂宇を建立したのを起源とし、空海(弘法大師)はここを霊地と感得し虚空蔵求聞持法の護摩を修法、十一面観世音菩薩を刻んで本尊として祀り、山の姿が補陀落山の八葉の蓮台に似ていることから八葉山、求聞持法を修したことから求聞持院禅師峰寺と寺名を定めたという。

本尊は「船魂(ふなだま)の観音」と呼ばれ、古くから漁師たちの信仰を集め、また、土佐藩主山内一豊以来、歴代藩主の信仰を受けており、参勤交代で浦戸湾を出航する際には航海の無事を祈願したという。(Wikipedia禅師峰寺より引用)

左右に仁王像が立つ32番札所禅師峰寺の山門のその先には”龍馬”が走った桂浜が見えるオーシャンビューが待っています。

第32番札所 八葉山 求聞持院 禅師峰寺

御本尊

御本尊本尊:十一面観世音菩薩・弘法大師作
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:“静かなる我がみなもとの禅師峰寺 浮かぶ心は法(のり)の早船(はやぶね)”

禅師峰寺(ぜんじぶじ)へのアクセス

所在地:〒783-0085 高知県南国市十市3084
電 話:(088)865-8430
宿 坊:なし
駐車場:無料(普通車30台・マイクロバス10台・大型5台)

禅師峰寺の御本尊は十一面観世音菩薩です。
漁師さんからの信仰が篤い「船魂(ふなだま)の観音」と呼ばれています。駐車場にも、下の画像のように禅師峰寺へ行く階段の傍に大きな十一面観世音菩薩像が立っています。 

禅師峰寺の駐車場

車でのアクセス

禅師峰寺の駐車場

高知自動車道南国ICから、高知高知空港方面へ向い、県道247号線に入り、県道14号線に左折。そのまま直進して峰寺トンネルの前で左折、山道の正面が駐車場です。大きな観音様が出迎えます。

途中にあるスーパー(サンプラザ新鮮館緑ヶ丘)うるめがテンとおにぎりで太平洋を眺める。
石土池四国は池が多い、お大師さまが作った。石土池も必見。

公共交通機関でのアクセス

JR後免駅(南国コミュニティバス)

  • とさでん交通後免線「鹿児」停留所下車、6.1km
  • JR土讃線(どさんせん)後免駅から南国市コミュニティバス30分
    峰寺通」バス停で下車、800m
  • 南国市コミュニティバス乗換案内

峰寺通バス停(南国コミュニティバス)禅師峰寺に近いバス停。反対車線に高知方面行きバス停があります。

MY遊バス1日乗車券

●桂浜、はりまや橋、高知駅、五台山、牧野記念植物園、お遍路に絶対おすすめです。MY遊バス一日券▲高知は素敵なところなので、3つの特典も魅力です

禅師峰寺の納経受付時間

禅師峰寺の納経受付時間は7:00〜17:00

禅師峰寺の御朱印

御本尊のお姿を描いた御影(おすがた)

納経すると無料でいただけます。カラーの場合追加別途200円が必要

「世界で一冊しかないノート」として外国の方にも大人気。一般に寺社などで御朱印をいただくための帳面を御朱印帳と言いますが、その中でも特に巡礼寺院でご朱印をいただくための巡礼地専用(例:四国八十八ヵ所、西国三十三ヶ所など)の御朱印帳のことを納経帳(のうきょうちょう)と言います。これは、お遍路や巡礼がお寺の本堂などで写経を収め、その証としてお寺にある納経所(のうきょうしょ)でご朱印をいただくことが慣例となっていることから来ています。西国三十三ヶ所では仮名文字で御詠歌を書いていただけます。

前後の札所

南国市県道14号線(禅師峰寺)

  • 31番札所竹林寺から5.7km
  • 33番札所雪蹊寺まで7.5km

但し、29番札所 土佐国分寺が同じ南国市にあります。
順打ちするか、どうかはスケジュールとの調整です。

お遍路:高知南国市|第29番札所 摩尼山 宝蔵院 土佐国分寺
お遍路とお接待は切っても切れない関係です。四国霊場八十八ヶ所を巡るお遍路さんに、茶菓や食事などをふるまったり宿を提供したりする「お接待さん」が継承してきた四国特有の習俗は、元祖ウェルビーイングです。 「遍路は弘法大師と共にある」とする「同...

禅師峰寺の境内

山上からは貫之が『国分寺共々土佐のまほろば’(理想郷)』と歌に詠んだ南国市の先に美しい土佐湾が一望できます。禅師峰寺は小高い山の上のお寺ですが、息切れを楽しみながら頑張って参拝しましょう。

🔻麓から山道を登っていくと右に庫裏・納経所への分岐を過ぎると手水場があり山門(仁王門)に着きます。山門脇には不動明王像が立ちます。さらに石段を上ると右手に鐘楼があり正面奥に本堂が建つ。本堂左手に大師堂があり、その左には地蔵堂、阿弥陀堂があります。
(↑上の画像内のマップ参照)仁王門を通った先に龍馬が翔んだ桂浜が待っています!

山門(仁王門)

山門の両側に阿形(あぎょう)、吽形(うんぎょう)の金剛力士像が立っています。
国の重要文化財である仏師定明の作の本物は宝物館に保管されています。

宝物館

国の重要文化財の金剛力士像(鎌倉時代、仏師定明の作)は宝物館に移されています。
山門にあるのは、こちらと違う別の像です。
宝物館にあるものは、両像とも、ヒノキの寄木造りで、玉眼・彩色像ですが、彩色はほとんど剥落し、海風による風化のためか、はだ荒れが著しい状態です。阿形(あぎょう)は156cm。吽形(うんぎょう)は159.5cm。両像ともに上体は裸身で、下半身に裙(も)をまとい、天衣を頭上にひるがえし、眉は逆立て、眼を見開き物凄い形相をしています。

鎌倉後期・徳治3年(1308)の梵鐘(ぼんしょう)、室町時代・永禄13年(1570)の鰐口(わにぐち)ともに高知県指定文化財です。鰐口とは、仏堂の正面軒先に吊り下げられた仏具の一種です。

不動明王像(峰寺不動明王)

不動明王

仁王門の先(脇)には小さな池があり、弁財天がお祀りされています。
歌碑が向かって左側にあります。

玉照「曇り無き心の空に照る月は いく世経るとも光り輝やく」
晴海「思い出を枝にのこしてはらはらと 落つる木の葉よ秋をうらむな」
峰寺不動明王
 
映画『空海』では、青龍寺の恵果和尚より真言密教の教えを授かる場面で不動明の前で護摩祈願をする場面が印象的でした。
禅師峰寺の山門と不動明王

句碑:松尾芭蕉

松尾芭蕉の句碑

木枯らしに岩吹きとがる杉間かな

土佐湾に面して立つ本堂前の岩山の中に松尾芭蕉の句碑が建立されています。

鐘楼

鐘楼
本堂の右隣にある梵鐘(ぼんしょう)は参拝用のものです。
本来の梵鐘は県指定文化財で寺宝になっていて、宝物館に保管されています。
鋳銅、総高81cm、口径57cm。徳治3年(1308年)在銘、昭和59.3.16に高知県の保護有形文化財に指定されています。室町時代・永禄13年(1570)の鰐口ともに県指定文化財です。

潮の干満水が溜まる岩

境内には、奇岩奇石が数多くあります。この一帯は元は海にあったのが隆起したそうです。そのうちの一つとして、鐘楼の右後ろにある「潮の干満岩」は、岩のくぼみに溜まった水が潮の干満によって水が増減して水位が変わります。

禅師峰寺山門と潮の干満岩

🔺岩の上には小さなお堂もあります。高い位置にあるので近づくことはできず、お堂の中の尊像とつながる綱に触れることでお参りします。山の上にいるのに、土佐湾〜太平洋とつながっている不思議な気分になります。

ご本堂

土佐湾に面して立つ本堂の扉は、開かれていて、中を見ることができます。

納経

本堂前の奇岩奇石の岩間に、「木枯らしに岩吹き尖る杉間かな」の松尾芭蕉の句碑も建立されています。

松尾芭蕉

お大師像本堂脇には大師像と苔むした石仏が並んでおり、高野聖を連想する愛らしい姿が目をひきます。この地蔵の後にも奇岩があり、弘法大師(空海)ゆかりの御厨人窟(みろくど)を連想します。
奇岩奇石に囲まれた素敵な違和感がいっぱいのお寺にいると、仏の言葉である真言を50日、70日、100日という一定期間内で100万回唱える『虚空蔵求聞持法』の最低でも1日1万回を唱える修行に取り組まれたお大師様が、虚空蔵菩薩の化身とされる光り輝く明星が口に飛び込んできた神秘的な体験と悟りを開かれた物語に入っていきそうな気分です。
御厨人窟の伝説は『なりきる』独学をつたえているようです。

大師堂

禅師峰寺大師堂

本堂のすぐ隣に大師堂があります。
こちらは本堂と同じように屋根付きの構造の建物です。時計がついているのは珍しいですね。
大師堂も中には入れませんが扉が開いていて、お大師像を拝顔できます。

おびんずるさま(ビンドラ・バラダージャ/賓度羅跋囉惰闍/Pindola Bharadvaja))=賓頭盧(びんづる)尊者」を見かけたらタッチ。
右手と左手で3回ずつ、患部に合わせて優しく手で撫でると除病されます。

おびんずるさま(ビンドラ・バラダージャ(賓度羅跋囉惰闍、
Pindola Bharadvaja))=賓頭盧(びんづる)尊者」

地蔵堂と阿弥陀堂

地蔵堂・阿弥陀堂


大師堂の左に地蔵堂と阿弥陀堂が仲良く並んでいます。

パノラマビュー

パノラマビュー
ご本堂の左手には広場がありオーシャンビューの展望スポットになっています。
眼下にひろがる雄大な太平洋、西側には桂浜へと続く「浦戸大橋」が見える田園風景(土佐のまほろば)に高知の素晴らしさを感じて泣きたくなります。桂浜の上には国民宿舎も見えます。長宗我部氏最後の居城だった浦戸城跡にあたります。その北側に控える浦戸港は、『土佐日記』の作者、紀貫之も利用した古くからの港です。
お大師様さまと同行二人。世界を手にした気分になりきるのはなぜでしょう?

お遍路さん

南国市(なんこくし)は日本武尊が大和朝廷の命によって東奔西走、異郷にあって望郷の思いをこめて「土佐のまほろば(理想郷)」と呼んだことを大事にして「素晴らしい場所」「住みやすい場所」であり続けようと努力されています。作家、司馬遼太郎氏もまほろばとは「まろやかな盆地で、まわりが山波にかこまれ、物成りがよく気持のいい野」と日本武尊が呼んだことに深く感銘されていました。
修行の道場

禅師峰寺周辺の見どころ

🔻禅師峰寺のある南国市には県最大の軍事基地・高知海軍航空基地(高知龍馬空港の前身)があったため、海岸や山中に大量に残存する陣地の一つにコンクリート造りの箱型陣地「トーチカ」がありますが、半地下や地下型もあるトーチカを巡るもの禅師峰寺参拝の記念になります。
海岸に一番近い前浜にある「前浜トーチカ(「境目」バス停から南へ徒歩数分)」は県最大規模のトーチカ。南北10m、東西8m、高さ4mに及びます。二ヶ所の砲口と五ヶ所の銃眼を擁しています。中は一般的なトーチカ同様、農作業資材が置かれていますが、入口が大きいため比較的明るく、兵士の「目」となっていた銃眼から覗くことができます。
のどかな光景からは想像できない南国市周辺に展開していた部隊は四国防衛軍こと陸軍第二総軍十五方面軍第55軍で、満州から帰国した善通寺十二師団を再編成し、五つの師団と一つの旅団に構成されていました。他に「小浜トーチカ

峰寺トーチカ

🔺禅師峰寺(ぜんじぶじ)に上がる車道沿いにある43連隊の峰寺(みねんじ)トーチカ「栗山トーチカ群(禅師峰寺の東方下の十市栗山/「霊苑前」バス停から徒歩10数分)」物部川沿いに残る高知海軍航空基地防備のための円形の「海軍トーチカ(「高専前」バス停から徒歩数分。)片山にある三基の「片山トーチカ群(「セイレイ工業前」バス停から徒歩10分弱。)」南国市内ではかなり内陸部にある「蔵福寺島トーチカ」が物部川沿いにあります。(「堀の内」バス停から徒歩10数分。)須崎市にある「岩永トーチカ(朝ヶ丘中学前」バス停から徒歩7分ほど。)」他に「山崎鼻トーチカ」「大谷トーチカ」「女城鼻トーチカ」などがあります。米軍の作戦に備えて準備したトーチカでしたが米軍が上陸しなかったことにスマイル。

坂本龍馬先塋の地-龍馬公園と坂本神社-

  • 南国市才谷大浜屋敷
  • 県交通バス領石・田井方面行・土電バス新改行領石下車、徒歩30分

武市半平太(瑞山)のお墓

  • 禅師峰寺を下った場所
  • 高知市仁井田3021
  • とさでん交通バス前浜方面行、瑞山神社前下車、徒歩5分

南国市レンタサイクル/西島園芸団地

・南国市観光協会 TEL:088-855-3985(※平日8:30~17:15)

まとめ

人生の方程式

書・医学・薬学・建築に精通。僧侶、書家、文筆家、詩人、編集者、教育者、アーティスト、デベロッパー、パフォーマーとして縦横無尽に活躍した空海の原動力は、幼少の頃から「貴者(とうともの)」と呼ばれた神童の誉れ高い天性と習慣が生み出した人知や科学を超えた智慧によって「なりきる」ことでした。さらに驚愕するのは、千数百年の時空を超えて、「なりきる」智慧がいま現在も生きていることです。

禅ドラゴン(ZEN-Dragon)

きるとは、生になりきることです。

辰の年である、2024年元旦は、一粒万倍日&天赦日が一挙にやってくる最強開運日です。
お大師さまの導きで、あなたも高知県南国市、「土佐のまほろば」の海岸線に太平洋が広がる『禅師峰寺』でになって2024年を飛躍の年にしてください。

If you are interested in visiting the 88 sacred sites in Shikoku(14,000km=9,000miles)and visiting Mt. Koya, please contact us. We are accepting free consultations.
マンダラチャート宇宙の旅
これら脳で起こっているもっとも厄介な8つの障害を解決して進まない限り、「自己実現」する行動はもちろん、目標設定すらできないし、目標設定しても、行動を起こしても進捗状況すらわかりにくい。そうすると結局、いつも繰り返す難問に遭遇することになります。時が過ぎるのは早いもの、私の見る風景はどんどん変わるのに、今日の私は数年前の...
100年ライフ生活のゴエス|因果と縁起を八正道で修復する
「認知の歪み」の是正には自身がどのように歪んだ物事の見方をしてるかに気づくことからはじまります。新型コロナウイルス騒動は、いろんな課題を突きつけているので、これを機会に整えていくチャンスにしたいですね。
富は使うほど増える!ウェルビーイングな「宇宙船地球号」乗組員募集
富は使えば使うほど増える!ウェルビーイングな「宇宙船地球号」乗組員を大募集中です。地球船宇宙号は君の宇宙に入り込んで、シナジーを生み出します。ウェルビーイングの本質は、親子にみられる”愛着の絆”であり、ウェルビーイングのはじまりは個なので、マンダラチャートで身につけます。身につけるまでの難易度はそれぞれですが、<十二縁...
ないしょシネマ『空海』〜弘法大師空海御入定1150年記念作品
映画「空海」は1984年に制作された巨人弘法大師空海の生涯を描く正統派空海映画です。 弘法大師空海御入定1150年記念として全真言宗青年連盟映画製作本部が東映と提携して製作した作品。真言宗の目が光っているので勝手な解釈は許さない。クライマックスには真言宗の僧侶が大挙出演、ツトムヤマシタの音楽をバックに経を唱える場面は...

LINE友だち追加

LINE友だち追加

ゲンキポリタン大学

ゲンキポリタン大学

「社会人基礎力」(全6回)

コラム

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

マインドフルネス 不器用女子の好き避けライフ ライフスキル
アサーティブ ライフプラン・ライフシフト 整理収納

コメント

タイトルとURLをコピーしました