社会人基礎力【主体性】の鍛え方:『結晶性知性』と『流動性知性』

人生100年時代の二極化 200年ゴエス
この記事は約13分で読めます。

過去の評価に左右されることはありませんか?
過去は変えられないと言いますが、それは嘘です。ヒトは今この瞬間しか生きられないからです。

人生100年時代に生きている私たちは、限りなく200年時代に突き進んでいます。
長く生きるということは、過去を変えるチャンスに恵まれているのです。
いまの私次第で過去の意味を変えられるのですから。
何をしたいのか、どこに住んで、どうなりたいのか。途中で変わってもいいから、夢に日付を刻んだら、過去の評価を気にしないで、いまこの瞬間のあり方とやり方で過去を変えましょう。

ヒトには『結晶性知性』と『流動性知性』があります。
人工知能も大事ですが、『結晶性知性』と『流動性知性』は私たちに備わっている知性です。
永年かかって積み上がってきた『結晶性知能』の総和は人工知能を上回る国の財産、『結晶性知能』を磨いて過去を活かすようにしたいものです。

『結晶性知性』と『流動性知性』

2つの知性

家だってイノベーションとリノベーションがあるように、まして知性のある人間には、リ・デザイン次第で想像できない変身ができるものです。ヒトには『結晶性知性』と『流動性知性』があります。

結晶性知性』とは、個人が長年にわたる経験、教育や学習などから獲得していく知能のことです。古いモノに新しい質を足していけば知性は独特の発色を放ち輝きます。リノベーションに近く主に修復や再生を意味します。永年培ったものは、新しいモノには真似できないきらめきがあります。
結晶性知性』は、歴史を重ねて残り続けてきた普遍的な物事と相性が良い気がします。

流動性知能』は、新しい環境に適応するために、新しい情報を獲得し、それを処理し、操作していく知能であり、処理のスピード、直感力、法則を発見する能力のことです。時流を掴み乗って行くときに役立ちます。家でいうならイノベーションに近い。つまり新築です。

結晶性知性』も『流動性知性』も、どちらも斬新な発想に貢献します。

6本の柱をリノベーションする

柱

日本の場合、ヒトの一生は一般に「自由(良識)」という土台の上に6本の柱で構成されています。知性教養・健康・仕事・家庭・財産・趣味の6つですが、相互依存の関係にあります。

知性教養

マルチステージ

知性教養は6つの柱のなかでも、もっとも中心的な柱です。
人生100年時代には、マルチステージを生きるという前提があります。情報が安く簡単に入手できるようになった分、社会変革も短期間で起こるのが定説になっていて、盲目的に生涯学習は必然だと考えられています。
全体的な教養の底上げも大切ですが、専門的スキルでは<どう活躍するか>、<何を学ぶか>を決断した上で<どのように学ぶか>以上、社会人基礎力3つの視点」が必要です。
どのように学ぶか<どのように学ぶか>は随分考えさせられるテーマじゃないかという気がしますね。
間違うと時間と費用をムダにしてしまうので、大きな損失なので注意したほうがいいですね。

知識及び技能②思考力、判断力、表現力等③学びに向かう力、 人間性等が「学びの3本柱」としては随分以前から改善の必要とされていた課題です。ようやく2020年になって発表された新しい学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」の視点からの学生主体型を重要視している点を参考にしたほうがいい気がします。

「なぜ」を深く考えない「詰め込み」ではなく主体的に積極的に聞き、考えながら表現することで深く自身に浸透させていくスタイルです。詰め込みではなく主体的に積極的に聞き、考えながら表現することで深く自身に浸透させていくスタイルです。
どのように学ぶのがいちばんいいのかは、学ぶヒトがいちばん知っていたのではないかという気がします。

自分の人生は自分のものだという観点から自分を大切にするために主体的に学ぶもともといない自分を大切にする学びとは、良い縁起をつくるのが目的です。つまり家族に良いきっかけを作ってあげるための学習です。その先に地域社会や国、世界があるのではないでしょうか。つまり『結晶性知性』を働かせた一種の格闘技じゃないですかね。
新しい教育スタイルとしてKADOKAWAとドワンゴ(KADOKAWAの子会社が設立した『N高/S高』もなるほど、いっけん良い縁を提供する革新的な学びのスタイルのようですが、同社の五輪汚職、講師に三浦瑠璃氏というようにダーティな側面が物語るように、時流に乗った知識は処世術のきっかけとして身についても社会人基礎力、教養知性はどうしても疑ってしまいます。装いだけは「革新性」をアピールしても、その実態は古い政治体制の上にあることに注意が必要な気がします。
せいせい10年程度しか役に立たない時流を追いかけた処世術の餌食にならない賢さ、革新性を超える智慧と工夫が国民のひとりひとりの基礎力、体感としてアイデンティティーが革新になる気がします。

焦土と化した敗戦から立ち上がるしかなく、国に我が身を委ねて生きる集団群像劇のようなスタイルでは、心理的に全く違う現代人には適用するはずもなく、幸せになれるとは思えないのですが、永年人々が求め続けた普遍的な幸せがあります。

ライフシフトは否応無しの世の流れですが、働き方には長い歴史に裏付けされた普遍的な生活の智慧があります。富山の薬売りがなぜ成功して、なぜ終わったのか。形態は変わっても根っこは変わらないのです。その意味で老いも若きもけものみちで生き抜くような自立した主体性を育む社会人基礎力を自ら猛勉強で学ぶことが必要なのではないでしょうか。
ただいま猛勉強中子どもってなにが面白いのか、動いているだけにしか見えないけど、ゲラゲラ笑ってるじゃないですか。あの感じですよね。多分「なにが面白いの?」と聞いても「別に。」としか答えないと思いますよ。楽しみながら猛勉強するので、猛勉強というより遊びまくってる感じじゃないでしょうか。

いまはYouTubeでも専門スキルが学べるので、主体性を持った同じ志を持つヒトと話し合いながら智慧と知識と教養知性を深めていくのもおすすめな学習法な気がします。

 

健康

ライフステージ

自分のライフステージを想像してみてください。
知性教養・仕事・家庭・財産・趣味を楽しみ健康に終活を過ごしている姿を思い浮かべてください。
健康の大切さを感じることでしょう。心臓が止まれば死にますが、心臓は休みなく続く呼吸によって維持されています。健康のキーワードは、テンポのよい「呼吸」にあります。

『結晶性知性』と『流動性知性』で<呼吸>をリノベーションしてみましょう。
『結晶性知性』
に培われた驚異の般若の呼吸には、アインシュタインだって知っていたら、もっと長生きしたと地団駄踏むでしょう。

肺呼吸と細胞呼吸|般若の呼吸
呼吸はマネジメントの基本です。 呼吸には3つの呼吸と細胞呼吸があります。 生きるための呼吸である<脳幹>での呼吸・・・・・・・・代謝性呼吸 意識的な呼吸である<大脳皮質>で行う呼吸・・・・・・・随意...

仕事


どのように社会から認められたいかは重要なテーマになる気がします。
他者と比べる必要はありません。自分が納得できることが大切です。
期日を切って「◯◯◯◯年までにマネジャーになる」「◯◯◯◯年に独立する」になるというように目標を定めて、クレドにして毎日、目を通すことをおすすめしますが、手帳でもスマホのメモ帳でも大丈夫です。
あるいは大リーガー大谷翔平選手が、高1の時に書いたという『大谷マンダラ』のように図表にして毎日確認することで結晶性知性として育ちます。

大谷翔平マンダラ

長い先の目標は緊急性がないので、後回しになりがちなので、行動が忘れられがちです。
緊急のことは重要でなくても優先順位の上位になりますが、緊急性のないことほどルーティンにして行動を重ねるようにしましょう。

ルーティンにして行動していないと、納得できるものがなにもないということになるので、注意しましょう。『結晶性知性』と『流動性知性』で<仕事の習慣>をルーティンを使ってリノベーションしてみましょう。

家庭

どんな家庭を作りたいですか?
そう聞かれたら「幸せな家庭」と大半のヒトは答えます。
それでは甘い結婚生活も崩壊のはじまりです。
最近は当たり前の規範意識のないヒトもいますが「生活」ですから、家族を守って社会で生きることが前提で、規則があります。勝手気儘に暮らす訳ではありません。

仲の良いカップル
幸せなライフステージを実践されたヒトには、共通した家庭への向き合い方がある気がします。

  • どんな父親、母親になりたいか
  • どんな子育てをするのか
  • なりたい家族像
  • 妻(夫)に対する気持ちの持ち方
  • 子どもに対する気持ちの持ち方
  • 互いの父親・母親に対する気持ちの持ち方
  • ライフイベントの具体的なプラン
  • ファイナンシャルプラン
  • 家族のルール
  • 家訓
  • ライフシフトのイメージ

好きで一緒に暮らしたいで結婚された二人の場合、案外考えていなかったことが多いのではないでしょうか?

『結晶性知性』と『流動性知性』で<家庭のあり方>をリノベーションしてみましょう。

金融資産(ファイナンシャルプラン)

 複利で生きろ

複利の魔法を味方につけ

人生が長くなれば、複利恩恵受けやすくなる。退屈な話題だとじるかもしいが、物理学者のアルベルト・アインシュタインは、複利を世七不思と並ぶ8 つ目の驚異と呼んでいた

複利の効果について考えてみるのも無駄ではないかもしれない。

まず、金融におけ複利について見てみよう。
あなたが20歳のときに、4%複利100 ドルを投したとする
すると50歳
のときには100 ドルが324 ドルになり70歳のときには711ドルえている。

では、20のときではなく、40歳まで投資を先延ばししたとしよう。この場合50歳324 ドルの資金を得るためには、100 ドルではな219ドルを投しなてはならな。投資を50歳まで先延ばしした場合は、70歳のときに711 ルを手にしようと思えば、324 ドルを投資しなくてはならない。長期間投資すればするほど、複利がたくさん仕をしてくれるのだ

複利の魔法がものをうのは、資産運用だけではない。複利は、スキルや健康人間関係の投資など、時間を味方につけられるタイプのほかの投資でも有効だ。新しいスキルを学ぶための投資を例に考えてみよう。あなた現在55歳、65歳で引退するつもりだとすれば、いま新しいスキルの習得に投資しても、それほど大きな恩恵は紛られないかもしれない。しかし、75歳まで働くとすれば話は別だ。この投資が意味をもってくる。投資の恩恵を受けられる期間が長くなるからだ。

ことは、健康への投資についてもえる。あなたが60歳、100歳まで生きるとすれば、70歳まで生きる場に比べて、いま健康に投資することの意義は大きい。複利効果作用する結果、期できる投資収益が大きくなるからだ。(「ライフシフト2/100年時代の行動戦略」より)

『結晶性知性』と『流動性知性』で<金融資産>をリノベーションしてみましょう。ライフシフト2/100年時代の行動戦略

ライフシフト2/100年時代の行動戦略

趣味

レトロ趣味
レトロなものから最新のものまで、趣味の範囲は広い。趣味にアレコレいうのは、野暮というものです。趣味の効用があるとすれば、疲れて生きてる意味がないと思える時に、そっと手を差し伸べてくれる最後の砦といって過言でないでしょうか。
疲れているときというのは、全体像が見えなくなっているものですが、趣味は全体を広げて見せてくれます。
たとえば仕事と全然関係のないスポーツの世界やアウトドアの世界、音楽の世界は別世界です。

ある女性は自殺を考えていたそうですが、私の趣味のメルマガ、ブログを目にして思い止まったといって感謝のメールをいただきました。私は生死に関わるようなことは一切述べていませんでしたが、くだらないコメントの何かが彼女の琴線に触れたのでしょう。趣味にはとんでもない効用が潜んでいます。
災害ボランティア
調子に乗ってひとこと付け加えるなら、なにをするにしても「目標」「期限」を設定したほうが楽しめる気がします。
人生100年時代といってもやることは多く、時の流れが早いので、上達方法として、何をするにしても「目標」と「期限」を習慣にしたら楽しみも深くなり、高齢になったときには『結晶性知性』を活かしてボランティアとして活躍できます。

『結晶性知性』と『流動性知性』で<趣味>をリノベーションしてみましょう。

愛していると言ったっけ/Have I Told You Lately That I Love You:1957
「愛していると言ったっけ」は映画「さまよう青春/Loving You」のアルバムに収録されていたエルヴィスならではのロカバラードで、最初は「打ち明けるのが遅かったかい」というタイトルでした。 告った喜びを胸に、足は彼女のハートをつかんで、龍

『結晶性知能』を大切にする文化に期待

古民家

最近こそリノベーションが流行ですが、時流、トレンドとして徐々に定着しているものの、文化として根付いているわけではない気がします。もっともっと歴史が必要な気がします。つまり『結晶性知能』を大切にする文化を育むのです。時流に乗った進展はもっともらしく見えますが、底が浅い分、かえって有害という危険もあります。歴史に裏打ちされた原理原則を無視すると破綻します。

相次いでいるネガティブで短絡的な事件の背景には、表面に出ない『奥深い闇』があります。
時流に乗る文化は知性教養・仕事・家庭・財産・趣味の6本の柱が最近崩れてきている気がします。

現象が粗っぽい分、闇は深い。つまり利用される者と利用する者の二極化が進んでいる。知性教養の柱が想像以上に痛んでいるようです。培った『結晶性知能』の後退の影響が大きいと危惧します。
後退の原因は数多いですが、危険水域にあり、家庭・職場のあり方を見つめ直す時期にきていることは確かなようです。
6本の柱には、心構えが必要で、それぞれに期限を切って、どうなりたいのかを定めてルーティンにするのがいちばん良いと思いますが、自分以外をアテにしない主体性が決め手になります。
学校も自治体もダメで、せいぜい会社ですが、メディアのあり方でもわかるように、会社も「結晶性知能」を見下すのが善みたいな風潮があるので信頼できません。
『結晶性知性』と『流動性知性』で<6つの柱>をリノベーションしてみましょう。

まとめ

ライフシフトは、時流ではありません。長寿+情報社会がもたらした否応無しに受け入れざるを得ない社会システムです。老いも若きもけものみちで生き抜くような自立した主体性を育む社会人基礎力を自ら猛勉強で学ぶことが必要な気がします。その師匠となるのが子どもたちです。
子どもってなにが面白いのか、動いているだけにしか見えないけど、ゲラゲラ笑ってるじゃないですか。あの感じですよね。多分「なにが面白いの?」と聞いても「別に。」としか答えないと思いますよ。楽しみながら猛勉強するので、猛勉強というより遊びまくってる感じじゃないでしょうか。

人生脚本を書き直さない限り「社会人基礎力」は身につきません

 
社会人基礎力①|3つの能力と12の能力要素
自己マスタリーのよろこびは成長の実感です。もっと努力しておけばよかったと反省することもあると思いますが、考えるべきは、いま・ここ・この瞬間からの成長です。しかし、成長のために、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いでしょう。そんなときは「社会人基礎力」を見直すことで、成長への糸口を見つけるのはいかがでしょうか。

 ゲンキポリタン大学

般若のゴエス

「ゲンキポリタン大学」では、「社会人基礎力」をコアにライフシフトをバックアップするさまざまな講座を、さまざまな方を対象に、さまざまな形態で開催しています。ご都合に合わせた形態をお選びください。

「社会人基礎力」(全6回)

GTD®勉強会

コラム

関連サイト

ゲンキポリタン大学は(社)いきいきゴエス協会の運営です。

友だち追加

友だち追加

マインドフルネス 不器用女子の好き避けライフ ライフスキル2.0
アサーティブ ライフプラン&ライフシフト 整理収納(整理・整頓・清掃・清潔・習慣のゴエス)

多様性との対話 ダイバーシティ推進が見えなくするもの

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました