無形資産の教科書|十牛図「騎牛帰家(きぎゅうきか)」

十牛図
この記事は約5分で読めます。

人生200年時代をよりよく生きる本質を問う「十牛図」第六図は「騎牛帰家」です。

牧人は暴れなくなった牛に乗って家路を楽しんでいます。
牛のたくましく暖かい背中に乗り、笛を吹いています。

「騎牛帰家」も問いは「牛に乗っているとはなにか。笛を吹いているとはなにか。」です。二つの質問がなげかけられています。今回も一緒に答えを見つけましょう。

十牛図「騎牛帰家(きぎゅうきか)」

牛に乗って楽をするという意味ではありません。
牛の背中にまたがることで、自分の目線が高くなり遠くまで見えるようになります。
これには2つの考えがあります。

ひとつは、広がり・・・・「大局をみる」
もうひとつが、深さ・・・・「内面をみる」

より遠くを広く世界を見るには、自分の内面の深さが影響します。
私たちが他者をみるとき、表層だけを見ているわけではありません。
表層の下にある深層の心の働きを観る事ができると、より現象への理解が深まります。

牛に乗っているとはなにか。


表層の下にある深層の心の働きを観ると、より現象への理解が深まります。

同じことは自分について言えます。
しかも自分の深層はより深く観察することが可能です。

一般に私たちは、表層心理を顕在意識といい、深層心理を潜在意識と呼んでいます。

仏教では、表層心理を意識と感覚に分けていて、思考を意識、一般に五感に相当する5つ、身識、舌識、鼻識、耳識、眼識が加わります。そして意識があります。

唯識思想が説く「深層心理」の方には、根本心である阿頼耶識、末那識があります。

牛に乗っている答え「大局を見る」


牛に乗っている理由はふたつありました。

ひとつは、広がり・・・・「大局をみる」
もうひとつが、深さ・・・・「内面をみる」

牧人は、牛の大きな背中に、広がりを感じて、安心して笛を吹いています。
大局を見る力を楽しんでいるようです。

牛に乗っている答え「内面を深く知る」

もうひとつが、内面をより深く知ることです。
牛は本当の自分なので、本当の自分をより深く知りたがっていると解釈できます。
確かな自分を拠りどころにしたがっていることが汲み取れます。

依存症と呼ばれる場合、自分の外にあるものを拠りどころにします。
しかし牧人は、本当の自分、つまり自分の内面を拠りどころにしようとしています。
笛も自分で吹いています。自分を主体にして、外に頼らず自分に頼ろうとしています。

心理学では、汲み取る力を持った人をリフレクティブ・ファンクションと呼んだり、メンタライジングと呼ばれます。

共感を育てるメンタライジング

メンタライジングとは、自分自身を外側から見ることで、また他者をその内側から見ることです。 外に依存するすべての依存症のあり方とは逆です。

メンタライジングは振り返る力があり、自分の思いや欲求に飲み込まれず、相手の気持ちや自分のふるまいを客観的に深く見る力があります。

子ども自身がメンタライズされることによって、つまり他の人が心でその子どもの心を思っている時に、子どもはメンタライズすることを学ぶのです。牛が暴れるのをやめて牧人を信頼するプロセスにも欠かせないことが読み取れます。

振り返る力を持つには、相手の気持ちを察する能力が高く、モノゴトを客観的に判断する能力が高いもの、正しく分析することに能力を惜しみません。汲み取る力はそうして育まれます。

さらに力をつけていくと愛着の傷となっている体験にまで遡り、現代の行動を理解できるように努力します。
こうした努力が身を結び、「解った」となったとき、人は心を動かされ、修復される可能性が飛躍的にアップします。

このスキルは現代医学で評価されています。

一方、フロイトやユングの心理学では、「無意識」と位置づけています。
無意識の働きは顕在意識の働きより強いと決定付けています。
潜在意識を当事者本人が知るものとは位置づけされていないようです。
「自分探し」
という言葉が生まれる前提になっています。

まとめ

本当の自分、真の自分を心の拠りどころにすることは、自身への信頼に他なりません。
「自灯明・法灯明」の実践です。

共感を育み、内発的動機づけの要因となるのが、
①自律性です。
自律性は②有能感があって機能します。
有能感を支えるのが③関係性です。
関係性は小さな成功によって育まれます。小さな成功は相互依存の積み重ねで可能になります。
相互依存は共依存とは全く別物です。自分の外側に拠りどころを求める共依存と違い、相互依存は互いが自分の内に拠りどころを求め外側から内に支援します。
 
無形資産の教科書|十牛図「尋牛」
人生100年時代はお金がかかります。金融資産は豊かな無形資産があって成長します。ここを間違うと真の豊かさを得ることは困難にします。十牛図にはその答えがあります。十牛図の答えを引き出すにはあなたが十牛図の問いに答える必要があります。『無形資産の教科書|「十牛図」』では十枚の絵にヒントを用意しました。
無形資産の教科書|十牛図「見跡(けんせき)」
禅の教科書「十牛図」は、ライフシフトする人生200年時代の無形資産の教科書です。 「十牛図」2枚目の絵は、「見跡(けんせき)」です。 牧人が探し回り、牛の足跡を発見しました。 ようやく手がかりつかんだ状態が描かれています。 ...
無形資産の教科書|十牛図「見牛(けんぎゅう)」
牧人がどうしても再会したかった牛の尻尾を見つけたときの喜びを想像してみてください。・・・牛を見る日を信じて、子供のように、オリンピアンのように、期待に心身を投げ込んで、ただなりきり、なりきり、なりきって「いま、ここ、この瞬間を生きる」・・・
無形資産の教科書|十牛図「得牛」
禅の教科書「十牛図」四番目の絵は「得牛(とくぎゅう)」です。ついに持っていた綱を使って牛(自分)を捕まえた牧人(自分) 再び暴れて逃げようとする牛、渾身の力で自分に引き寄せる牧人。本当の自分である牛と、本当の自分を探す自分の間で懸命の格闘が続きます。 得牛の方法は、100年時代を生きる若者に鉄板の成功法則です。
無形資産の教科書|十牛図「牧牛」
禅の教科書「十牛図」五番目の絵は「牧牛(ぼくぎゅう)」です。牧牛は暴れる牛を綱と鞭で少しずつ手なずけながら帰途を進んで行きます。 牛はとうとう牧人の根気に負けておとなしくなっていきます。もう牛は暴れて逃げだそうとはしないようです。「牧牛」の問いは、牛を飼いならすとはどういうことか?では一緒に答えを見つけましょう。
無形資産の教科書|十牛図「騎牛帰家(きぎゅうきか)」
人生200年時代をよりよく生きる本質を問う「十牛図」第六図は「騎牛帰家」です。 牧人は暴れなくなった牛に乗って家路を楽しんでいます。 牛のたくましく暖かい背中に乗り、笛を吹いています。 ...
無形資産の教科書|S・ジョブズ 「十牛図」を歩いた56年
スティーブ・ジョブズ氏は、キリスト教から、仏教への宗派替えを希望したと言われています。生涯「禅」に共感し、曹洞宗開祖、道元禅師が開かれた「永平寺」を心のふるさとのように宝物にされました。人生100年時代、一度しかない人生をどう生きるか、ジョブズ+十牛図からヒントをもらいます。
禅の教科書「十牛図」|忘牛存人〜本性をマインドフルネスで発見
「十牛図」7枚目の絵は、「忘牛存人(ぼうぎゅうぞんじん)」です。 「忘牛存人」の問いは、 牛はどこ行ったのか? くつろぐ感謝する牧人の心中は? あなたなら、どう答えますか? 他者にも自分にも...
無形資産の教科書|十牛図「人牛倶忘」
「人牛倶忘」では、うたた寝をしていた牧人も突然いなくなりました。真っ白い丸の一円だけになりました。 あるのは、ただ空白だけ。牧人になにが起こったのでしょうか。「人牛倶忘」の問いは、空白とはなにかです。一緒に答えを探りましょう。
無形資産の教科書|十牛図「返本還源(へんぽんげんげん)」
「十牛図」9番目の絵は、返本還源(へんぽんげんげん)では、空の世界から自然が還ってきました。 牧人はすべてをあるがままに見ながら生きることができるようになりました。 「返本還源(へんぽんげんげん)」の問いは「自然とは...
無形資産の教科書|十牛図「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」
「十牛図」10枚目の絵は最後の絵「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」になりました。 「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」;これまでの9枚と全く違うので驚かれるでしょう。 牛を追いかけていた牧人の体は、なぜか、太って大きくなっています。 し...

マインドフルネス実践講座

いますぐはじめる貯金ゼロからのiDeCo・つみたてNISA
資産運用を始める方におすすめ「つみたてNISA」。「つみたてNISA」と比較されがちな「NISA(通称・一般NISA)」「iDeCo」があります。「つみたてNISA」と「iDeCo」は両方加入できますが、貯金ゼロの方がには負担も大です。いつまでも足踏みも後悔します。口座開設など後悔しないはじめ方。
貯金ゼロからの投資戦略を支援する家計簿アプリ・ベスト10
貯金ゼロからの投資戦略を支援する家計簿アプリ・ベスト10、自身の性格に合わせて選ぶのが最適。ヒトは難易度の高いことを選ぶ癖がありますが、できそうにないことにチャレンジするのではく、確実に習慣化できそうなアプリを選択。無料版を使ってこのアプリと決まった段階で、不足する機能があれば有料版を使う手もあり。
200年ライフお金のゴエス|NISAは「非課税投資枠」の理解度で損得が上下する
NISAは「非課税投資枠」と運用で利益が変わります。
200年ライフお金のゴエス|ワンコインで始めるNISA。非課税投資枠の理解度で収益は変わる
積立投資か?一括投資か?つみたてNISAが投入されて3種類になり、ますます大人気のNISA。 金融庁もNISA特設WEBサイトを開設。まずはワンコインで始められるNISAで、トレーニング。 ポイントは、「非課税枠」の仕組みの徹底理解...
200年ライフお金のゴエス|NISA非課税枠「1年」の区切りはいつ?口座開設から保有までのプロセス
出典:日本証券業協会 年間、年間、同一年中といいますが、NISA非課税枠「1年」の区切りというのはいつのこと? 1年の区切りっていつからいつまでのこと? ここでは、1年の「区切り」も含めて、はじめての口座開設から保有までのプロセス...
200年ライフお金のゴエス|投資信託の7分類を学習する
ライフプランにスマートに投資信託を組み込むのは生活の知恵。投資信託は元本が保証されている「金融商品」ではありません。(詐欺被害などを防止する意味で)投資信託は他者から薦められて始めるのは「良い選択」ではありません。始まりは、必ずご自身が主体的に選択・行動することを強くお薦めします。

コメント